SIMカードとは、スマートフォンやiPhone、携帯電話(ガラケー)、ポケットWI-FIなどの通信端末に差し込んで使う小さなICカードの事。
このSIMカードを通信端末に差し込んで使用するサービスを「格安SIM」と呼ぶ。スマホで使う場合は「格安スマホ」と呼ばれている。
本記事ではSIMカードと格安SIMについて、それぞれの詳細を解説。
SIMカードの役割
SIMカードは通話やネットが繋がる端末に必ず入っており、通信するうえで必ず必要になる。
SIMカードの中には契約者の識別番号、電話番号、メールアドレス(大手携帯電話会社の場合)などが記録されており、通信端末を「誰が」「何を」「どれくらい使ったか」を知る事が出来る。
SIMカードが一般認知された経緯
携帯電話を新規契約をすると、携帯電話会社は新しいSIMカードを発行する。
ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアのみで携帯サービスが普及されていた時代は、携帯電話を契約後、店側で全て設定された状態で渡され、契約者側でSIMカードの設定や取り外しができなかった。このため、携帯電話の機種変更や契約解除を行うと、以前の通信端末を持っていても一般人では全く意味をなさなかった。
現在はキャリアフリーによるMVNOの普及により、通信端末のSIMカードを簡単に取り外せることができるようになった。
このため、ユーザーがSIMカードを差し込むだけで簡単に機種変更できるようになった。
新しいスマホへの機種変更後、使わなくなった古いスマホはSIMカードを抜くことになるが、捨てずに持っておくとよいだろう。
SIMカードを抜くと電話番号や契約者情報がなくなるため、通話や着信などの電話回線を使う機能は使えなくなるが、他の機能はすべて利用可能だ。
後述するデータ通信SIMやWi-Fi経由でインターネットに繋げる事も出来るため、写真を送信したりブラウザを起動させて動画を見る事もできる。
SIMカード サイズの種類
ユーザーの情報が記録されているSIMカードのサイズには「標準SIM」、「microSIM」、「nanoSIM」の3種類がある。
現在、iPhoneもAndroid端末も「nanoSIM」が主流だが、端末がSIMカードのサイズに合うかは購入前に調べる必要がある。
eSIMについて
今後「eSIM」対応のスマートフォンサービスへと徐々に移行する動きがある。
「eSIM」になれば、端末からSIMカードを抜き差しせずにユーザー情報のデータ移行がされることから、大きなコストカットが期待される。現在スマホの手続き時に頭を悩ませる解約手数料や事務手数料が劇的に安くなる可能性もある。
ただ、現在のところ「eSIM」対応の通信端末は少なく、スマホサービスに関しては差し込むタイプのSIMカードがメインであることは間違いない。
コメント