格安SIMの20GB以上プランを比較

ドコモ新プラン「ahamo(アハモ)」の評判・評価

2020年12月3日、これまでの携帯料金を覆すような衝撃的な新プランが携帯大手ドコモより発表された。新プランの名前は「ahamo(アハモ)」。

これまでの分かりにくかった携帯業界の契約とは対照的に、「利用者がしっかり納得して契約してもらうことを目指す」という事をコンセプトにしており、新規事務手数料、MNP転出手数料、細かい割引条件を「極力」少なくしたシンプルな料金プランを目指す。

「ahamo(アハモ)」は、2021年3月からサービスを開始する予定だ。

本記事では、ドコモの新プラン「ahamo(アハモ)」の特徴や押さえておきたいポイント、サービスに関する新情報、サービス開始後の評価や評判を掲載している。

先行エントリー開始:ahamo(アハモ)

※ahamo専用WEBサイトは現在準備中。

ahamo(アハモ) プラン解説

2020年12月3日、ドコモは来年3月から若者を主な顧客とする新しい料金プラン「ahamo(アハモ)」の発表会を開催した。そこで明らかとなったプラン内容とポイントを解説。

※まだ解明されていない情報については後日情報を確認次第追記する。

特徴とポイント

おすすめポイント

☑20GBのデータ容量超過後は1Mbpsでデータ通信。
☑ドコモの4Gと5Gに対応。
☑1回あたり5分以内の通話が放題
☑月額1,000円で国内通話がかけ放題の「かけ放題オプション」を用意。
☑月間20GB範囲内で、海外82の国や地域で追加料金なしで利用可能。
☑1000円の利用につきdポイント10ポイントが貯まる。
☑既存の「dアカウント」や「dポイント」を継承可能(手続きが必要)。
2年契約や解約金はナシ。
☑ドコモ内でプラン変更の際、事務手数料・解約料無料。

気を付けたいポイント

☑データ容量超過後に高速通信に戻す場合、500円/1GBで追加チャージ。
☑5分を超える通話は30秒あたり20円の料金。
☑キャリアメールは利用できない。
申し込み・サポートが全てオンライン限定。(※注1)
☑対象はdアカウントを持つ20歳以上のユーザー。
☑20歳未満は保護者が契約を行う。(※注2)
☑支払いは口座振替・クレジットカードの2種類。
☑FOMA(3G)エリアでは利用できない。(※注3)
ドコモ内でのプラン変更の場合、2021年5月までMNPが必要。(※注4)
☑割引は併用不可。(※注5)
☑一括請求に未対応。(※注6)

※注1:オンラインでの受け付け・サポートについて

ドコモによると、ahamoは「ニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした」プランという位置づけで、新規申し込みから各種手続き、サポートまで全ての手続きが、Webまたは専用アプリで完結する。

このため、ahamoユーザーはドコモショップやインフォメーションセンター(電話窓口)でのサポートを受ける事が出来ず、オンライン専用のWEBサイトにてサポートを受けることになる。ahamo専用のサポートページには、オンラインチャットが用意される予定だ。

ただし例外として、端末(SIMカード)の紛失・盗難による利用中断、端末の故障などの緊急用件に関しては、専用の電話窓口でも対応する予定だ。

※注2:契約は「20歳以上」。利用は未成年も可能

現行のドコモプランでは、13歳以上であれば本人名義で回線契約が可能だが、アハモでは20歳以上でないと自分名義で回線契約できない。

20歳未満の未成年がahamoを利用したい場合、契約を20歳以上の親権者の名義に変更してから「利用者登録」を行うことになる。

※注3:FOMA(3G)エリアで利用できない。

ahamoはドコモ回線の4G(LTE)、5G回線に対応しており、そのエリア内で利用できる。ただし、FOMA(3G)エリアには端末が対応していても繋がらない。

国内だけでいうと、ドコモの回線環境はどのエリアにも4G(LTE)基地局があり、5Gも数年後にはかなり増えているだろう。

問題は3Gだ。ahamoは海外82の国や地域で20GB内は追加料金なしで使えることを強みとしている。ただ、海外の対応エリアには稀にFOMA(3G)にしか対応していないエリアも存在している。この場合、ahamo契約の端末を持って行っても圏外となる点は注意しておこう。

※注4:MNP手続きについて
ahamoへの移行手続き
2020年3月~2021年5月~
新規契約・他社乗り換えの場合専用WEBサイトで簡易手続き
(新規契約・MNP)
ドコモ携帯利用中のユーザー上記と同様の手続き
(事務手数料・解約金なし)
専用WEBサイトで簡易手続き

他社からアハモへの乗り換え(MNP)は、専用のWEBサイトで簡易的に行う事が出来る。現時点で他社からのMNPの転出料が発生する。MNP転出料の見直しは現在見直しが行われている途中で、2021年より大幅に値下がる可能性がある。

ドコモ間でのプラン移行については、システム改修の関係で2021年5月までの期間はMNPが必要となる。事務手数料、解除手数料は無料だ。

2021年5月以降は、ドコモの他プランからのアハモへの移行も簡易的な手続きのみで行え、MNPは不要となる。

※(2020/12/19追記)
既存のドコモユーザーのアハモへのプラン移行において必要な手続きが変わった。

現ドコモユーザーは、21年3月からWEBページにて簡単にアハモへの移行手続きができるようになる。

ahamoへの移行手続き 2020年3月~
新規契約・他社乗り換えの場合専用WEBサイトで簡易手続き
(新規契約・MNP)
ドコモ携帯利用中のユーザー専用WEBサイトで簡易手続き
※注5:既存プラン向けの割引は適用されない

ahamoは基本料金が最初から抑えられているため、既存のプラン向け割引が適用されない。

回線数に応じた割引である「みんなドコモ割」は、割引対象外の契約にもプランによって適用される場合があるが、ahamoには適用されない。

アハモ専用の割引が今後導入されるかは不明だ。

※注6:複数契約の請求に対応していない

※注5と関連して、ahamoは回線数に応じてまとめて請求される「一括請求」に対応していない。

例えば家族4人のうち3人がドコモ回線の携帯で、1人がahamoの場合、前者は3人分まとめて支払いが出来るのに対し、後者は別の支払いとなる。

決済システムのサービス内容は、今後改善される見込みがあるが、現時点ではこのような仕組みとなっている。

今の半額程になるドコモの新しい料金プラン

日本の通信費は世界的に見ても高い。だから世界基準にまで通信費を安くするべく、総務省は各キャリアにこれまでにない非常に強い圧力をかけてきた。

ドコモはこれに完全に応じる姿勢を見せた。「ahamo(アハモ)」では、20GBのデータ容量+5分かけ放題が月額2,980円で利用できるというのだ。

総務省からの要求に、サブキャリアで応じたKDDI(au)とソフトバンクの、今後の動向に注目だ。

KDDISoftBankdocomo
主力ブランド月額7,650円(無制限)月額7,480円(50GB)
※一部動画見放題
値下げへ!

月額7,150円(30GB~60GB)

サブブランド月額3,980円(20GB) | UQ mobile
※21年2月導入
月額4,480円(20GB) | Y!mobile
※20年内導入予定
-(サブブランド導入は無し?)

高品質回線をMVNO並みの価格で利用できる

ドコモの新プラン「ahamo(アハモ)」の月額料金は、主力ブランドから回線を借りて事業を行っているMVNOにも大きなインパクトを与えた。現時点では、MVNOの20GB月額プランは「ahamo(アハモ)」の其れよりも高い。

20GBの月額料金(音声付きプラン)
ahamo(アハモ)2,980円
イオンモバイル3,980円
BIGLOBEモバイル4,500円
OCNモバイルONE4,400円
リンクスメイト4,800円

このように、MVNOの20GBプランは「ahamo(アハモ)」の1,000~2,000円高い。

ちなみに、国内で人気のあるLINEモバイルでは12GBが最高で月額が3,200円。IIJIMOでも12GBが最高で月額3,260円となっている。やはり「ahamo(アハモ)」よりも高い。

今回のドコモの新プラン料金の発表は、MVNOにも大きな変化を促しそうだ。

格安SIMの20GB以上プランを比較

オンライン手続きに特化した中容量プラン

2020年12月3日に行われた発表会において、ドコモの井伊基之社長は、「ahamo(アハモ)」がオンライン手続きに特化した「中容量のプラン」である事を示した。

これに対し、5G契約向けの「5Gギガホ」「5Gギガライト」、Xi(LTE)契約向けの「ギガホ」「ギガライト」は、フルサービスの「プレミアプラン」という位置づけであると説明。

現行プランが持つ「みんなドコモ割」や「段階制料金」(5Gギガライト/ギガライト)などのメリットを堅持しつつも、料金の見直しという方向で動いているという。

補足:20GB未満の小容量プランについて

「ahamo(アハモ)」はあくまでもドコモの携帯プランの一つだ。

断片的な情報となるが、ドコモの20GB未満の「少量プラン」の提供については、MVNOとの連携を軸に検討が進められている。今後も料金体系を見直した複数のプランが発表される予定だ。

ahamo(アハモ) 申し込み方法

申し込みやサポートはWebまたは専用アプリ

ドコモの実店舗では「ahamo(アハモ)」は契約できない。新規契約は専用サイトで受け付け、専用アプリからデータ利用量や料金を確認できる。

このようにアハモは、受け付け拠点やサービスを絞って手続きの軽量化を計ることでコストを削減し、低料金を実現しているのだ。

ahamoは実店舗ではなく、オンラインで受付いたします。新規契約の手続きは専用のWEBサイトで受付いたします。契約後も、専用のアプリでデータ利用量や料金の確認、各種お手続きなどができます。また、操作やサービスについて不明なことがあれば、WEBサイトで簡単に調べることができ、チャットでのお問合わせもサポートいたしますので、安心してご利用いただけます。

報道発表資料

アハモ申し込み開始はいつから?

「ahamo(アハモ)」の申し込みは2020年12月3日から開始されている。

「先行エントリーキャンペーン」からの受付となっており、2020年12月3日からサービス開始前までにエントリー、2021年5月31日までにahamoに契約することでドコモの専用アプリ内で利用できるdポイントが3,000ポイント贈呈される。

先行エントリーページ

「先行エントリーキャンペーン」は、現在他社と契約しているユーザーでも参加可能だ。

ahamo 先行エントリーキャンペーン

アハモに乗り換えを考えている場合は、該当ページにて現在の電話番号とメールアドレスを入力し、ドコモから手続きの案内、ahamo開始の案内を受け取れるようにしておこう。

ahamo(アハモ)の評判

サービス開始前の評判

ドコモの新プラン「ahamo(アハモ)」。
ドコモの新プラン「ahamo(アハモ)」。一番気になってたのが海外でのデータ通信の件

海外82の国々・地域で、20GBの月間データ容量を追加料金なく使えるって。現地でSIMを買う必要がほとんどなくなるし、中国でも香港 SIMが不要になるね。AIR SIMもいらんかも。

こけし山田⚙SOTUSに死す@kokeshiyamada


楽天モバイル、平均データ量が20GB超えてないのよね。決算では他社平均の2倍って言ってるから10GBちょっとだと思うんだけど、これだとほとんどのユーザーがahamoでいいってことになる。3月前に何らかの手を打たないとヤバイだろうね。ここまで梯子を外されるとかわいそうなので、がんばってほしい。

Junya ISHINO/石野純也@june_ya


【ドコモ新プラン ahamo】
・20GB 5分以内通話無料で2980円
・2021年3月より提供開始予定
・年間契約なし、新規契約、機種変更、MNP転出手数料無料
・+1000円で24時間通話無料
・海外82の国と地域でも追加料金なしで利用可能

メリットデメリットまとめるよ

はらくん@VRC@HARA_GGF


おはようございます!😊

docomoの新料金プラン(来年3月〜)、ahamo良いですね!😆

政府の方針もあるんでしょうけど、競合する楽天モバイルの存在は大きいでしょうね!🤔

楽天は更に低価格のプランを検討しているので、期待してします!🤩

私のデータ通信量は1GBで充分です!🌟

仁@jinseiblog


ahamo(アハモ)の登場でMVNOはどうなる?

もともと通品回線品質に劣る代わりに、料金が安いというMVNOの格安スマホだが、ドコモ回線そのものが大容量で3,000円程度で使えるようになれば、「格安スマホ」の存在意義が無くなってしまう。

MVNOが今の価格帯で勝負が出来るとすれば、データ容量がカウントされない「カウントフリー」オプションや独自のサービスを増やすことだが、それにも限界がある。

このままでは、ユーザーの殆どが主力キャリアに流れてしまう可能性があり、「格安スマホ」全体で抜本的な料金見直しが必要になるだろう。

現在の格安SIM 20GB以上プランの料金は?

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました